音楽活動に役立つ 「表方」と「裏方」とは?【ステージ・舞台の話】 こんにちは、岩崎将史です。 エンターテインメント業界のステージ関係者は「表方」と「裏方」というワードをよく使います。が、ぶっちゃけ僕も仕事を始めるまでは使い方を勘違いしていました。 「表方」「裏方」のとある勘違い会話 ... 2019.09.30 音楽活動に役立つ
スタジオ・レコーディング 【オカリナ奏者】西村麻衣子 CDアルバム「雅 -miyabi-」 こんにちは、岩崎将史です。 僕がプロデュースのお手伝いやレコーディングなどを担当した、オカリナ奏者・西村麻衣子さんのCDアルバムが発売となりました。 西村麻衣子「雅 -miyabi-」YouTube動画 ダイジェストのY... 2019.09.29 スタジオ・レコーディングMIXマスタリングYouTube【音楽動画】のある記事
作曲の仕事 【告知】あいちトリエンナーレ【ミュージカルOPベル作曲】愛知県芸術劇場コンサートホール おはようございます、岩崎将史(まさふみ)です。本日限りの告知記事です。 開演ベールの作曲 今週はあいちトリエンナーレの舞台で使われる音楽の作曲をしていました。舞台といっても本編ではありません。 本番が始まる前になるオープ... 2019.09.29 作曲の仕事DTMの仕事
音楽活動に役立つ クラシック音楽のレコーディング【2つの方法】 スタジオでのクラシック音楽のレコーディング相談をいただいた時に、必ず相談することがあります。2つのレコーディング方法があります。詳しくブログで解説します。 2019.09.23 音楽活動に役立つ
音楽活動に役立つ 製作と制作|違いをマインドマップで分かりやすく解説 こんにちは、岩崎将史まさふみです。 音楽や舞台、映像の業界は普段から「製作」と「制作」は明確に分けて話をします。仕事で名刺交換などするときに、どちらなのかという事で大きく会話のベクトルが変わってきます。既に説明しつくされていることで... 2019.09.23 音楽活動に役立つ
ビジネス・経済・経営・教育 インプットとアウトプットの比率 こんにちは、岩崎将史です。 今回は、インプットとアウトプットについて、そしてアウトプットの重要性について書きます。すでに活躍されている何かしらのプロ、つまり多くの大人においては当たり前の価値観だと思います。 今回は、主にこれか... 2019.09.22 ビジネス・経済・経営・教育
サウンド・プロデュースの仕事 【告知】民謡の2曲の編曲オーダー|市民会館で初演 こんにちは、岩崎将史です。 この夏に2曲の民謡の編曲に取り組んでいました。「てぃんさぐの花」と「ホレホレ節」という、琉球とハワイの民謡です。 「てぃんさぐの花」は色々アーティストが唄っているので有名です。「ホレホレ節」は日系の... 2019.09.21 サウンド・プロデュースの仕事編曲・アレンジの仕事DTMの仕事スタジオ・レコーディングMIXマスタリング
イベント制作系の仕事 ジャズコネクション in 名古屋 2019 こんにちは、岩崎将史です。 明日は久しぶりの舞台イベント仕切の仕事です。昨年に続いて、5年目になりますジャズコネクション イン 名古屋 2019です。 5年前にピアノの平光広太郎さんより受けた相談。 平光さん 思いっきり... 2019.09.20 イベント制作系の仕事
ビジネス・経済・経営・教育 手取り24万円のサラリーマンが時給1,000円のアルバイトとの差を比較 こんにちは岩崎将史まさふみです。 【疑問】手取り24万円のリーマンと時給1,000円のバイトが一緒?! 昨日、こんなツィートをしました。 僕のTLにたまたま流れてきて反応してしまっただけですが、もともとは有名... 2019.09.20 ビジネス・経済・経営・教育
サウンド・プロデュースの仕事 MION S.O.S. 【アレンジ&サウンドプロデュース】 こんにちは、岩崎将史です。 今年の夏前にMIONさんの新譜に携わらせていただいてました。 8月13日に無事にリリースを終え、精力的に活動されているようです。 残念ながら動画はないのですが、ブログに記しておこうと思います。... 2019.09.19 サウンド・プロデュースの仕事編曲・アレンジの仕事DTMの仕事演奏の仕事スタジオ・レコーディングMIXマスタリング