音楽の学び

メール添付はやめましょう|ファイル転送サービスもできれば【DropBox編】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。文書、画像、音楽、動画など様々なファイルを日々やりとりしています。メール添付はいい加減やめましょう。ギガファイル便などのファイ...

マルチやパラとは?【DAWでのミックス】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。ミックス作業のオーダー時にクライアントと「マルチのWAVファイル」や「WAVのパラデータで」などのやりとりが良くなされます。レ...

【著作権】著作物利用料の考え方【CDやライブ・コンサート経費】
ライブ、イベントやコンサート。CDや音楽作品などのレコード作品を製作するさいの著作権の考え方と費用の意味について解説します。

無料の演奏依頼「最悪」その理由と4つの実現方法【ボランティア】
岩崎将史まさふみです。本日、大学の後輩がこんな面白い投稿をしていました。牧さんはジャズピアノで活動していて、後輩とは言っても歳はおそらく20年ほど離れている仕事...

バランスボールで肩・首・背中の痛み解消した話【長時間のPC作業・ピアノ】独立と脱力
長時間のデスクワーク、腱鞘炎などの体に対するケアで僕が気をつけていること第2段。椅子です。アーロンチェアやコンテッサも使っていますが、バランスボールで劇的に体が楽になります。その辺りについて詳しく書きました。

バンダとは?【名フィル定期】ベルリオーズ幻想交響曲【録音】
先週末の2日間は名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会で録音でした。第473回目との事。曲は以前に記事にしたベルリオーズの幻想交響曲。グレゴリオ聖歌について...

著作権使用料のお金の流れ【著作権管理事業者と著作権者と著作者】
他人の曲を演奏したり録音してCDなどにする場合、著作権使用料が必要なことは以前に書きました。支払った使用料がどのような流れでどのような人達にいくのか簡単にざっく...

アプリでボーカルを消してカラオケに。録音して作品にしたい。
先日、こんな相談を頂きました。相談者YouTubeの〇〇さんの曲をカラオケにして欲しい。そして自分の歌を吹き込んでCDにしたい。結論、まず無理です。【解決方法あ...

スタジオレコーディングのヘッドフォンの聴こえ方【やりにいのはダメ】
岩崎将史まさふみです。とあるクラシック出身のミュージシャンからメッセージを頂きました。とある演奏家今日はレコーディングの依頼で〇〇というスタジオに呼ばれたのです...

【アレンジ】何を勉強すれば良いの?【作曲・編曲】3つの古典的セオリー
岩崎将史まさふみです。近年のDTM用の音源はどんどんクォリティが上がって生演奏のサウンドに迫ってきています。それ自体はとても良いことです、が、それだけに本物を知...