お役立ち記事

日米の違いと歴史的背景からみる【音楽アーティスト事務所の役割】
岩﨑将史まさふみです。 音楽アーティストの事務所の意義について、色々と考えることがありますが、今回は歴史的背景から来る日本の特徴について解説します。 ...

国内レコード産業の勃興の背景【明治から高度経済成長】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 近年は音楽レコードのビジネスで苦労しているクライアントが増えています。 ここでいう音楽レコードとはレコード盤の...

音楽ライブ配信の著作権で気をつけるべき3つのポイント
岩崎将史まさふみです。 今年はそれなりの本数のライブ配信の製作に携わってきました。 生ライブでの配信だったり録画での配信だったり色々とありました。...

著作権使用料のお金の流れ【著作権管理事業者と著作権者と著作者】
他人の曲を演奏したり録音してCDなどにする場合、著作権使用料が必要なことは以前に書きました。 支払った使用料がどのような流れ...

オススメのピアノマイク【2021年度版】録音・動画制作・ライブ・配信に
岩崎将史まさふみです。 日々、多くの演奏家から質問を頂いてます。 今回はこのような質問を頂きました。 とあるピアニスト ピアノにオススメのマ...

おすすめのオーディオインターフェース【自宅編・ミニスタジオ編】2021年版
岩崎将史まさふみです。 相談者 自宅を簡単に少しでも良い音でレコーディングできるようにしたいです。 という相談が増えてきました。 用途は主...

オススメのDIボックス【11選】2021年最新版
岩崎将史まさふみです。 ギタリスト、ベーシスト、キーボーディストから、 ミュージシャン ライブや宅録でのお勧めのDIがあれば教えて〜 とい...

オススメのUSBミキサー&オーディオインターフェース【激安】4万円まで【ライブ配信や動画制作に】2021年版
ライブ配信や動画制作には純粋なオーディオインターフェースよりも、ミキサーと一体型になっているいわゆる「USBミキサー」が便利ですオススメです。マイク数本を同時に扱える。エフェクト処理ができる。パンを自由に帰れる。さっと音量も変えれる。EQなどの調整も直ぐにできる。オーディオインターフェースでもこういった処理はPC内部で行うことができます。が、ライブ配信の場合はリアルタイムにササッと調整したい。ただし、プロ・スタジオで使っているクォリティーの物を用意するのは無理。そこで安価な物で良いものを購入することにしましたので、オススメを紹介していきます。

オーディオインターフェース【完全プロ向け】2021年版【業務用】
岩崎将史まさふみです。 オーディオ・インタフェースはスタジオや音楽制作システムではPCと同等かそれ以に重要な存在です。 オーディオ・インタフェース...

マイクやカメラとレンズの保管にはデシケーター【防湿庫】オススメも紹介【2021年版】防湿庫・オートドライ
新型コロナウイルスの影響で「ニューノーマル」というワードがもてはやされています。 ソーシャルディスタンスを保ちながらの新たなライフスタイルが求められる中...