お役立ち記事

楽譜の活版印刷【どうやってたの?】グーテンベルグ【歴史と仕組み】
楽譜の活版印刷が初めて行われたのは1501年。グーテンベルグが活版印刷を考案してからわずかに50年後です。どうやって楽譜のような緻密な図を活版印刷で実現していったのかを調べてみました。

バイオリン|コンクールやオーディションの演奏動画の録音・録画・撮影・収録・動画制作
こんにちは、岩崎将史まさふみです。音楽コンクールやオーディションなどで増えている動画審査。僕は日々これらの録音録画や動画制作なども行っています。今回はバイオリン...

満丸彬人|神戸国際フルートコンクール【録音・撮影】出場動画の作り方
こんにちは、岩崎まさふみです。録音・撮影などの動画制作を担当させて頂いた動画が公開されました。今回担当させて頂いた動画は国際音楽コンクールの提出用。僕のスタジオ...

B&K4006とDPA4006の魅力と違いについて【最強の無指向コンデンサーマイク】
こんにちは、岩崎将史です。今回は以前からなんども記事に登場している、B&K4006(DP4006)の魅力を解説します。優秀な音楽マイクロホン・メーカー、B&K→...

ファゴット(ピアノ伴奏)をスタジオでサクッと録音 | コンクールやオーディションの録音審査などに
こんにちは、岩崎将史まさふみです。僕は日々、様々な録音業務も行っていますが、その中にコンクールやオーディションなどの録音審査(音源審査)提出用の録音の依頼があり...

フリーランスの人へ|請求書の書き方|便利ツール2選【2020年版】
フリーランスだと請求書の書き方が間違っていたり、面倒だったりすると思います。僕も間違った請求書を頂いて書き直しをお願いしたり、場合によっては書いてあげたり。結構、時間をとられるのでブログに書き方をマトメたのと、便利なツールを紹介します。

近藤晃央 10th ANNIVERSARY LIVE「BOUQUET」【ライブ録音&撮影】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。先月の2月4日に開催された 近藤晃央 10th ANNIVERSARY LIVE「BOUQUET」 の録音と撮影を担当しました...

オーケストラ・コンサート【豊田市コンサートホール編】録音システム解説録音ブログ
こんにちは、岩崎将史まさふみです。名古屋フィルハーモニー交響楽団(通称:名めいフィル)のコンサート録音について時々ブログに書いてきました。先日は久しぶりに豊田市...

【コンクールの録音審査】ユーフォニアムのレコーディング
こんにちは、岩崎将史まさふみです。僕はこれまで音楽コンクールの録音に関わってきました。録音音源審査に提出するための録音で、これまで多く演奏者の入賞のお手伝いをさ...

円卓での会議やトークを収録|卓上収録マイクのベストは?4つのマイクを比較検証
こんにちは岩崎将史まさふみです。今回は4つのマイクの比較検証です。先日、お付き合いのある映像制作会社から相談がありました。映像屋さん今度、ワークショップの収録が...