音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

マイクの話

マイクの話

 

岩崎
岩崎

マイクについて学べる記事を書いてるモ〜

マイクの仕組みや効果的な使い方。
そして管理方法やオススメのマイクまで。
プロがお伝えします。

スタジオ・レコーディングの仕事

満丸彬人|神戸国際フルートコンクール【録音・撮影】出場動画の作り方

こんにちは、岩崎まさふみです。録音・撮影などの動画制作を担当させて頂いた動画が公開されました。今回担当させて頂いた動画は国際音楽コンクールの提出用。僕のスタジオ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

B&K4006とDPA4006の魅力と違いについて【最強の無指向コンデンサーマイク】

こんにちは、岩崎将史です。今回は以前からなんども記事に登場している、B&K4006(DP4006)の魅力を解説します。優秀な音楽マイクロホン・メーカー、B&K→...
スタジオ・レコーディングの仕事

声楽曲のスタジオ録音動画|シューベルト「野ばら」

声楽のスタジオレコーディングを動画にしてみました。曲はシューベルトの「野ばら」。演奏は現役音大生にお願いしました。同じ部屋での演奏をどうやって綺麗に録音するかという、僕が20年色々試して来た結果をプチ解説しています。
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクを使ったステレオ録音【定番の4つ手法】

音楽の録音はステレオ感をどのように作るかが重要です。2個のマイクロフォンを使った、ステレオ録音のテクニックについての解説します。
カメラ・映像・ライブ配信

オススメのピンマイク【動画撮影や配信に】2022年度最新版

こんにちは、岩崎将史まさふみです。相談者ピン・マイクでオススメの物はありますか?岩崎なんで欲しいモ〜?相談者動画撮影やオンライン会議で少しでも声を明瞭に出来たら...
ライブレコーディングの仕事

名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演「第503回定期演奏会〈オネゲル&ブラームス〉」のコンサート録音

こんにちは、岩崎将史まさふみです。最近はあんまり仕事現場ブログを書けていなかったので、久しぶりに書いてみます。先週末は名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演「...
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクとは?【役割と仕組み】

マイクにはいくつかの種類があります。音楽家やクリエイターは3つの種類を知っておくと様々なシチュエーションで役に立ちます。難しい機械的な話は無しで、分かりやすく簡単に解説します。ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、リボンマイクのそれぞれの特徴と魅力、使い分けの方法を理解して、あたなたの作品クォリティを1段階アップしましょう。
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクとプリアンプとコンプレッサーの組み合わせ比較。ベストなボーカル録音の組み合わせは?

こんにちは、岩崎将史です。武道館でのライブ経験もあるロックボーカリストミュージシャンの近藤葵さんが、フルハウスに遊びに来てくれました。今は活動休止中ですが、武道...
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクの指向性とは? 3種類【超簡単ざっくり説明】

マイクで音を拾う方向性の事を指向性と言います。マイクの指向性はたったの3つマイクの指向性は一般的には3つです。OmniオムニCardioidカーディオイドFig...
DTM・レコーディング系ノウハウ

自宅をボーカル録音スタジオに【プロが使うおすすめマイクや周辺機器】

岩崎将史まさふみです。もう1つ質問が来ていたので、急いで書きました。質問者防音室を入れてボーカルを録音できるようにしたいです。オーディオインターフェースだけでな...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら