クラシック

バンド OUTRAGE「RE:prise〜The Final Day 30th Anniversary」 オーケストラのレコーディング解説
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 今回はレコーディングからミキシングまでを担当させて頂いたオーケストラCDの紹介です。 レコーディング系ブログ記事は久しぶりになってしまったかもしれません。オーケストラ録音は毎月のように携わっ...

満丸彬人|神戸国際フルートコンクール【録音・撮影】出場動画の作り方
こんにちは、岩崎まさふみです。 録音・撮影などの動画制作を担当させて頂いた動画が公開されました。 今回担当させて頂いた動画は国際音楽コンクールの提出用。 僕のスタジオ「フルハウス」ではどのようにコンクール録音と撮影を行っ...

【収録から仕上げまで1.5時間で】フルートとピアノの演奏動画。コンクールやオーディションなどに。
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 先日、フルート奏者・満丸彬人さんの新たな収録を行いました。 満丸さんについては以前にフルートソロのコンクール用の収録動画制作を記事にしています。 この神戸国際コンクールはそ...

声楽曲のスタジオ録音動画|シューベルト「野ばら」
声楽のスタジオレコーディングを動画にしてみました。曲はシューベルトの「野ばら」。演奏は現役音大生にお願いしました。同じ部屋での演奏をどうやって綺麗に録音するかという、僕が20年色々試して来た結果をプチ解説しています。

オーディション&コンクール、撮影と録音のコツ。クラシック編その2
コンクールやオーディションの録音でのステレオマイクでの使い方。方式、指向性、適切なポジションなどについて分かりやすく解説したいと思います。

さくら横ちょう|コンクール録音と調律|スタジオ動画
クラシックのコンクールやオーディションの録音審査では編集などが禁止されています。編集なしでも簡単に手早く高品質な録音ができますが、試しに日本曲「さくら横丁」を現役音大生に協力頂き動画にしてみました。その様子をブログで解説します。

オーディション&コンクール、撮影と録音のコツ。クラシック編その1
オーディションやコンクールの録音や撮影に、それほどお金は掛けられない人は多いと思います。コンクール提出用にスタジオへ来ていた音大生に、コンクール用とは別に演奏して頂きました動画の第3段ができましたので、その動画を見て頂きつつ、オーディションやコンクールのためのクラシック録音やYouTube制作のコツについ書いていきます。練習確認用の録音にも使えます。

名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演「第503回定期演奏会〈オネゲル&ブラームス〉」のコンサート録音
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 最近はあんまり仕事現場ブログを書けていなかったので、久しぶりに書いてみます。 先週末は名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演「第503回定期演奏会〈オネゲル&ブラームス〉」のコンサート録音...

めいとう音楽会 2020|インターネット回線のないホールでの高品質ライブ配信のやり方
岩崎将史まさふみです。 「インターネット回線の使えない公共ホールでのウインドオーケストラのライブ配信をしたい」 昨年の2020年、「名東ウインドオーケストラ」という市民ウインドオーケストラからの、そのような依頼がありました。 ...

ピアノ演奏の高音質プロモーション動画|完成までの3時間を解説
こんにちは、岩崎まさふみです。 本日は急遽、コンサートのプロモーション動画の制作をしました。超絶技巧ピアニスト、加藤あやさんのコンサートです。 素晴らしいバイオリニスト戸島さや野さんとのデュオでのコンサートなのですが、その詳細...