音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

プラグインのシンセやエフェクト

ミックスの仕事

必要なプラグインと要らないプラグイン|ブラックフライデーに想う

今週は、ダイレクトメールやらSNS広告などで、やたらと「ブラックフライデー」の広告をみます。 仕事がらか、その中でも一番多いのがソフトシンセやプラグインのセールです。 「物」ではないダウンロード購入のソフトウェア達なので値引き幅がすごい ...
スタジオ・レコーディングの仕事

ステレオ・コンプレッサー聴き比べ

こんにちは、岩崎将史です。 年度末の多忙な時期も少しづつですが、脱出をむかえつつあります。まだまだ、忙しい業界もあるとは思いますが、一緒に頑張って乗り越えましょう。 さて、今日は機材ネタです。先日、仲間と3人でステレオ・コンプ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

CFX、Ivory II、Keyscape、QLP|4つのピアノ音源【他も】を徹底比較【2020】

こんにちは、岩崎将史まさふみです。 いくつかのプラグインピアノ音源を買い揃えていて、曲に合わせて使い分けています。購入を検討している人の参考になれば、と違いをブログ記事にまとめます。 ピアノ音源の比較表【プラグインシンセ】 ...
プロデュースの仕事

東京モーターショー【名古屋大学の動画】の作曲【YouTube】

東京モーターショー2019の名古屋大学のAll GaN Vehicleの音楽を担当させて頂きました。YouTubeにアップされていたので紹介します。作曲・編曲・ミックス・マスタリングと全てLOGIC pro XによるDTMで制作した作品です。使用したソフトシンセも少し紹介します。
DTM・レコーディング系ノウハウ

サンプルライブラリー44.1Khzが主流問題

1990年代の後半から20年間、ずっと「これは問題だ」と言い続けていることがありました。それは、サウンドライブラリーの殆どが44.1Khzでレコーデイングされているということです。 当時は音楽クリエイター仲間でも理解してくれる人は少...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
タイトルとURLをコピーしました