音響の基礎

自宅をボーカル録音スタジオに【プロが使うおすすめマイクや周辺機器】
岩崎将史まさふみです。もう1つ質問が来ていたので、急いで書きました。 質問者 防音室を入れてボーカルを録音できるようにしたいです。オーディオインターフェ...

ポップガードとは?【オススメも】ボーカルや声からマイクを守る【必須】
岩崎将史まさふみです。 ボーカルや喋りの声を録音するために、コンデンサーマイクを購入する方が増えています。 その際に必ず一緒に購入する必要があるの...

部屋の吸音材【オススメ】安物買って失敗した話【コツも紹介】
岩崎将史まさふみです。名古屋を中心に活躍するドラマー斎藤 麻貴さいとう まきさんより、楽器レッスン室の吸音材について質問と驚くべき情報を頂きました。 斎...

マイクを使ったステレオ録音【定番の4つ手法】
音楽の録音はステレオ感をどのように作るかが重要です。2個のマイクロフォンを使った、ステレオ録音のテクニックについての解説します。

「モノラル」と「ステレオ」について|世界一の分かりやすい?
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 「モノラル」と「ステレオ」という言葉を僕は日常的に使います。多くの音楽制作に関わる人たちも一緒だと思いますが、世の中...

オーディオ機器のコネクター・プラグ【マイク&ライン編】種類
岩崎将史まさふみです。 相談者 楽器やアンプなどのオーディオ機器、インターフェースなどを繋ぐのにコネクターの種類が色々あって、よく分かりません。 ...

マイクの方式【3種類】の違いを解説
マイクにはいくつかの種類があります。音楽家やクリエイターは3つの種類を知っておくと様々なシチュエーションで役に立ちます。難しい機械的な話は無しで、分かりやすく簡単に解説します。ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、リボンマイクのそれぞれの特徴と魅力、使い分けの方法を理解して、あたなたの作品クォリティを1段階アップしましょう。

4つのオーディオ信号レベル【音楽・動画などの制作・配信に必須】
岩崎将史まさふみです。 音楽の制作や配信では様々な機器を使います。それらの接続を正しく理解できていないとせっかく作った作品も音が悪くなり、期待した評価が...

バランスとアンバランス【オーディオ機器のケーブル接続】
岩崎将史まさふみです。バランスとアンバランスにいて。 オーディオ・インターフェイスやマイクなどを使おうとすると、接続のコネクターの種類が沢山ありますよね...

逆相を混ぜると音が消えるよ【ノイズ・キャンセル】仕組み
岩崎将史まさふみです。 今回は凄く短いですが、逆相を混ぜると音が消えるという話について。色々なシチュエーションでこの事について説明しなければいけないこと...