音楽の学び
スタジオ・レコーディングの仕事 さくら横ちょう|コンクール録音と調律|スタジオ動画
クラシックのコンクールやオーディションの録音審査では編集などが禁止されています。編集なしでも簡単に手早く高品質な録音ができますが、試しに日本曲「さくら横丁」を現役音大生に協力頂き動画にしてみました。その様子をブログで解説します。
音楽の学び 録音、撮影した音が「割れてる〜」😂 ←治せました
撮影してみたけど「音が割れてしまった」。そんな失敗はありませんか? 必ずとはお約束できませんが、治すことができるかもです。この前、相談を受けた動画の音をとても綺麗に修復できたので、ブログに書いてみました。
音楽の学び 「自分の値段」の早見表。時給・日給・年収【フリーランス】
日当、時給と年収の関係を一覧表にしてみました。フリーランスなど個人で仕事を請け負われる方の参考になると思います。
音楽の学び リミックス 依頼について 権利関係
先日、とある案件でリミックスによる音源制作の相談がありました。「イベントで流すBGMをリミックスで作れるか?」という相談でした。こんにちは、岩崎将史です。DJ風...
音楽の学び なぜ日本の所得、給与は20年間増えない?デフレ?
こんにちは、岩崎将史です。一昨日のプチ事件の際に、初めて手書きで「令和」と。記念すべき初・手書き「令和」は写真を撮ろうと思っていました。が、まさかの警察書類とは...
音楽の学び レコーディングスタジオの選び方
こんにちは、岩崎将史です。学生バンドのレコーディング先週、とあるコミュニティで、若い学生バンドが、学「今度、〇〇スタジオでレコーディングします」と話していました...
マスタリングの仕事 マスタリング 前と後 聴き比べ
こんにちは、岩崎将史です。スタジオの方へ、マスタリングの相談を頂く際に、「サウンドの何がどのように変わるのか?」これを上手に伝えるのは凄く難しいです。と言うこと...
音楽制作/楽曲制作 プロとアマの違い
こんにちは、岩崎将史まさふみです。プロとは何か?マネジメントの神様、ピータードラッガーの「石工職人」の話は有名です。楽曲制作、特に編曲の分野において、「ドラッガ...
音楽制作/楽曲制作 ピアノ調律|ピッチ変更は戻し調律が必要
僕のスタジオ「フルハウス」にはグランドピアノがあります。置き始めたのは10年前。それまで、弊社が技術で入っていた某大手音楽出版社のスタジオが閉鎖の運びとなり、ピ...
スタジオ・レコーディングの仕事 レコーディング・クォリティーって重要だな、と。
こんにちは、岩崎将史。本日は、ちょっと面白い結果が出たので。ちょい前に、とある大手芸能プロダクションからヴォーカル講師の紹介依頼を頂きました。名古屋在住の信頼で...




