こんにちは、岩崎将史です。
弊社フルハウスWEBから「とある問い合わせ」がありました。
クリスタル・ボウルという楽器の演奏者から「CDを作りたい」との相談でした。
「クリスタル・ボウルとは一体なんぞや?」ということで、相談者本人が自作そたYouTube動画を送ってくれました。それがコチラです。
相談者はクリスタル・ボウル奏者の”MAKIKO”さん。
彼女のWEBサイトがコチラです。
早速、楽器を持ってスタジオに遊びに来て頂き、色々CD化に当たってのお話をさせて頂きました。
癒されるサウンド
そして、CD化の前に僕の方から、
「一度、試しに1曲だけ録音して動画にしてみましょうよ」
と提案しました。
個人的にサウンドに凄く興味を持ったのです。
僕は寝るときに「環境音」と言われるサウンドを流して寝たりする時があります。
一般的には、
- 海岸の波の音
- 川のせせらぎ
- 森の雑踏
みたいなのなが、いわゆる「ヒーリング環境音」として定番かと思います。
クリスタルボウルの音は、パッと聴いてみて、
「十分にこれらの代わりになる。というか、凄く脳のリラックス効果高いな〜」
と感じました。
ハイレゾ&サラウンド
これは個人的にも一度、
「プロ・スペックのスーパーハイレゾで録音して自分でも聴いてみたい」
と思った次第でした。
特にこのようなサウンドは「サラウンド」での録音・再生がめちゃくちゃ効果高いです。サラウンドってのは映画館によく使われているような、前にも横にも後ろにもスピーカーがあって、360度、音に包まれる奴です。
一度、この音を聴いちゃうと、もう従来の2チャンネル・ステレオでは音や曲を作りたくなくなっちゃいます。できるだけ多くの人に、体感してほしいなぁ〜と思うのですが、今は多くの人が音を聴くのは、スマホやPCだったりするので、、、。
という事で、
「サラウンドも踏まえて録音と撮影してみよう〜〜!!」
となった次第です。
クリスタルボウルの録音

並んだクリスタル・ボウルたち。大きさ材質など色々で、音程・音色を変えてるみたい。

マイキングしてみた。少し離して、できるだけ人間が聴いてるのと同じサウンドを。カーディオイドとオムニなど異なる指向性を組み合わせつつ位相を合わせつつ、サラウンド対応もさせつつ。
この手の録音には、僕はDPAをファースト・チョイスする事が多いです。
高価なマイクロフォンですが、マイクはとても重要で、少なくともプロの皆さん似たようなレベルのマイクを使っているかと思います。
録音完了後に、直ぐに動画にしてみました。
音声は、「マイクの音そのまま」でして、特にミックス的な処理はしていません。
クリスタルボウルのYouTube動画
そのYouTubeがコチラ。