経営・ビジネス・仕事

フィンテック? ネットバンキング超便利。〇〇Payまだやれてません
こんにちは、岩崎将史です。ちょっと今更な話ではありますが、、、。近年はお客さんたちのITリテラシーもどんどん高くなり、仕事の進め方がかなり変わってきました。なか...

年金の議論に思う。量、質、改善
年金、社会保険の話題が最近多いですが、払わない方が良いのか?などの意見についての考えをまとめてみました。

リミックス 依頼について 権利関係
先日、とある案件でリミックスによる音源制作の相談がありました。「イベントで流すBGMをリミックスで作れるか?」という相談でした。こんにちは、岩崎将史です。DJ風...

時代を100年ずらして考えると、世代間の価値観の差も理解できる
とある学校では一番若い女性が早朝に80名分のお茶汲みするというツィートがありました。なんとも前近代的な価値観だと思いますが、そもそも今の年配の人は前近代に生きているとも言えるくらい時代は変化していると言えるかもしれません。そのあたりを分かりやすく図にしてみました。

分数、少数点、パーセンテージ。出来る人、出来ない人
分数の計算が出来ない大学生というのが話題になったりしますが、分数だけでなく少数、パーセンテージの計算が苦手な人。増えているのかは分かりませんが、結構います。出来る人と出来ない人の差が結構大きくそのあたりを常に探ってますので少しブログに書いてみました。

最低賃金アップ、実現する方法を考えてみる
岩崎将史です。最低賃金をアップさせようとの話題があります。最低時給を1,000円、1,200円、1500円にしよう、などの色々な数字を目にします。散々、多くの人...

社会保険を払わずに手取りをアップして働き方改革も実現しちゃう方法(皮肉)
社会保険を払わずに、働き方改革も実現でき、さらに会社員の手取りをアップできる凄い良い方法があります。経営者の人なら誰でも知っていると思いますが、ここ数日、話題になっているコレです。

【勉強】なぜ好奇心を持つのか?【なんのために生きるか?】
岩崎将史です。「なんで人は新しい物や事に興味が行くのか?」「なぜ勉強や研究をしなければいけないのか?」「なぜ常にチャレンジしなければいけないのか?」「そもそも何...

日産。最低賃金アップ。【値下げ?値上げ?】
日産の大幅経常利益減は販売奨励金という値下げによって起こったみたいですね。そして最低賃金アップも決まりました。値下げなのか?値上げなのか?ブログ書きました。

フリーランス【適格請求書】になる?1,000万円以下【要注意】インボイス制度が始まる
こんにちは、岩崎将史です。2019年も8月になりましたので、消費税10%まで、あと2ヶ月です。今すぐという訳ではないですが消費税率の変更に伴って、消費税のやりと...