音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

まほろば遊さん|広い河の岸辺|録音動画

スタジオ・レコーディングの仕事
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が表示されます

こんにちは、岩崎将史です。

今年、まほろば遊さんの5枚目のCDをフルハウスのスタジオでレコーディングして頂きました。

CDは今年の2月にプレス製造も終えて、3月の遊さんのコンサートで発売開始しています。

僕の方から「動画作りましょうよ」と声を掛けさせていただいいて、やっと編集が終わって1曲できました。

何曲かスタジオでレコーディングを撮影しているので、出来次第、順番にアップしていきたいと思います。

1曲目の動画がこちらです。

まほろば遊|広い河の岸辺

今回のCDは全曲、阿部篤志さんのピアノと遊さんのみのデュオ。

音楽的な部分は完全にお二人にお任せの作品ですので、少し録音について書きます。

フルハウスでのレコーディング

フルハウスでは、ピアノの部屋とは別の部屋(ブース)がありますので、ポップス系の時はこんな感じで、それぞれの部屋に別れて同時に演奏します。

ピアノのマイクにはピアノの音だけ。
ボーカルのマイクにはボーカルの音だけを綺麗に録音できるので、あとで音量などのバランスをお好みで調整できます。

クラシック系、声楽の時は同じ部屋で録ることの方が多いです。

理由は声楽の方のほとんどは、ヘッドフォンを使っての音出しになれていないのと、音楽の成立のスタイルとして、お互いに生の音を聴き合いサウンドを作り、コンサート本番も生の音だけで演奏するジャンルだからです。

ボーカルにマイクを使うジャンルはクラシックではない、と言うことですね。

もちろん、クラシック曲をやる際にもシチュエーションによってはマイクを使う場合もなくはないです。

クラシック音楽が成立した1900年以前にはなかったような規模の大きさのホールとか、シチュエーションが当日のクラシック音楽成立時とは大きく異なる場合

クラシックの考え方は、今度、声楽家の学生の動画を撮らせていただく事になっているので、それが完成させた時に、も少し詳しく書こうかなと思います。

遊さん&阿部さん、デュオでのレコーディング

録音的にはデュオスタイルの場合、あんありやる事はなくて、適切なポジションにマイクを建てたら、歌とピアノの音量バランスを決める。
そして、リバーブという部屋の残響成分を少し加える。

スタジオの場合、どのような音でも作れるように、どちらかというとリバーブは少なめの設計にしてあります。
あとで響きを足す事はできるけど、引くことはできないのです。

最近は引く機能を持ったプラグインソフトもありますが、サウンド的には音楽的ではない。

EQとか音を変える系の処理は特にしない。
必要と感じたら、その前にマイクやプリの組み合わせを変える。

ざっと、こんな感じで、あとは録音ボタンを押して演奏者にお任せするのみです。

今日は、この辺で。

また、次の動画も準備中なので、ミックスとかマスタリングについても触れてみようかと思います。

CD販売サイト

あ!毎度の事ながら、CDはフルハウスWEBショップで購入できます。

では、また。

メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました