ミックス

バンドのレコーディング【1日で1曲完成まで】の流れ
昨日は若いアマチュアバンドのレコーディング。1日で1曲を録音からミックスまで仕上げるという内容でした。どのような時間の流れで進めるのか。どんな準備をすれば良いのか。解説します。

オーディション&コンクール、撮影と録音のコツ。クラシック編その2
コンクールやオーディションの録音でのステレオマイクでの使い方。方式、指向性、適切なポジションなどについて分かりやすく解説したいと思います。

さくら横ちょう|コンクール録音と調律|スタジオ動画
クラシックのコンクールやオーディションの録音審査では編集などが禁止されています。編集なしでも簡単に手早く高品質な録音ができますが、試しに日本曲「さくら横丁」を現役音大生に協力頂き動画にしてみました。その様子をブログで解説します。

声楽曲のスタジオ録音動画|シューベルト「野ばら」
声楽のスタジオレコーディングを動画にしてみました。曲はシューベルトの「野ばら」。演奏は現役音大生にお願いしました。同じ部屋での演奏をどうやって綺麗に録音するかという、僕が20年色々試して来た結果をプチ解説しています。

録音、撮影した音が「割れてる〜」😂 ←治せました
撮影してみたけど「音が割れてしまった」。そんな失敗はありませんか? 必ずとはお約束できませんが、治すことができるかもです。この前、相談を受けた動画の音をとても綺麗に修復できたので、ブログに書いてみました。

おろし金 Mac Pro が発表になった今こそ、あえて壷 (ゴミ箱) Mac Pro の良い所を書いてみる
おろし金Mac Pro が発表になりましたが、うちの現役 壷 ゴミ箱 Mac Pro の良いところを書いてます。

高瀬統也「毒のあるA」録音、ミックス、マスタリング
おはようございます。岩崎将史です。以前もご紹介した高瀬統也さんの新曲のMVがYouTubeで公開されました。もちろんフルハウスでのレコーディングとミックス。僕は...

ドラムトラックの書き出し|BFD3|マルチ|パラ
BFD3で作ったドラムデータをスタジオでミックスするために、どうやってWAVファイルを書き出せば良いか、を解説します。

LOGIC Pro X|マルチ|パラデータ|ミックス用データの作り方
こんにちは、岩崎将史まさふみです。ミックス依頼を頂く際に、マルチトラック(パラデータ)の書き出しが「わからない」「うまくいかない」という方も多いみたいで、説明す...

まほろば遊さん|広い河の岸辺|録音動画
こんにちは、岩崎将史です。今年、まほろば遊さんの5枚目のCDをフルハウスのスタジオでレコーディングして頂きました。CDは今年の2月にプレス製造も終えて、3月の遊...