音楽活動に役立つ
著作権使用料のお金の流れ【著作権管理事業者と著作権者と著作者】
他人の曲を演奏したり録音してCDなどにする場合、著作権使用料が必要なことは以前に書きました。 支払った使用料がどのような流れでどのような人達にいくのか簡単にざっ...
アプリでボーカルを消してカラオケに。録音して作品にしたい。
先日、こんな相談を頂きました。 相談者 YouTubeの〇〇さんの曲をカラオケにして欲しい。そして自分の歌を吹き込んでCDにしたい。 結論、まず無理です。【解決...
ストレスを溜めない仕事の仕方【2つの軸でコントロール】
岩崎将史まさふみです。 働き方改革での残業規制で週40時間+αで何をどうするか?というのが話題の昨今です。が、そんな時代の流れとは完全に無縁な生活をしています。...
スタジオレコーディングのヘッドフォンの聴こえ方【やりにいのはダメ】
岩崎将史まさふみです。 とあるクラシック出身のミュージシャンからメッセージを頂きました。 とある演奏家 今日はレコーディングの依頼で〇〇というスタジオに呼ばれた...
【ポップスオーケストラ】アレンジのオススメ資料と学び方
岩崎将史まさふみです。アレンジはどうやって勉強したら良いですか?前回の話の続きにあたりますして、今回はポップス系の場合。 クラシカルな基本スキルの上に積み上げる...
【コンサートホール】パイプオルガンの有無【室内楽ホール】違いと歴史
前回の「コンサートホールとは?」の続きとして「なぜパイプオルガンのあるホールと無いホールがあるのか?」と室内楽ホールとの違いについて解説しています。
オペラ誕生とオペラハウスの誕生の歴史
岩崎将史まさふみです。 欧州の総合芸術の基本ともいえるオペラと歌劇場オペラハウスが登場した経緯について解説です。 オペラハウスの機構や特徴についてはこちらの記事...
音楽の成り立ちによる3つの区分【よく使われる大まかなカテゴリー】
岩崎将史まさふみです。 一般の人と音楽についての話をするときに、言葉の認識が違っていて、上手く伝わらなかったり誤解をされることが良くあります。 ポピュラー・ミュ...
プロセニアムとは?【舞台やホール】プロセの4つの意味
岩崎将史まさふみです。 コンサートや舞台の仕事ではプロセニアムという言葉をよく使います。略してプロセとも言います。 今では主に4つの意味で使われる事が多いです。...
緞帳とは?【意味・使われ方・歴史】分かりやすく解説
岩崎将史まさふみです。 緞帳どんちょうは伝統的な舞台において最も重要な幕です。公共ホールなどで、こんな感じの幕を見たことがある人は多いと思います。 緞帳 (wi...