DTM・DAW【音楽制作】プロのノウハウ

コンデンサー・スピーカーの音を聴いてみた|QUAD ESL988
岩崎将史です。作編曲、サウンドプロデュース業をフルハウスという会社でやってます。音大でも教えたりもしています。コンデンサースピーカーという珍しい方式の「QUAD...

KOMLETE KONTROL S61 困った。MIDIマスターキーボードについて
マスターキーボードとして3年ほど使っているS61が、初期からKEYタッチのトラブルに悩まされています。それ以外は何の不満もないパーフェクトなキーボードなので、どうしたものか。自分の脳内整理の為にもMIDIマスターキーボードについてサクッと書いていようと思います。

サラウンドの曲作り【DTM】Logic & EastWestのチャンネルアサイン
こんにちは、岩崎将史です。最近はサラウンドでの楽曲オーダーの作曲仕事を進めていました。サラウンドに対応したプラグイン・シンセの音源というのは、あまり持っていなく...

マスタリングの依頼どうすれば良い?【データの準備】必要なこと
マスタリングを依頼する際に気をつけた方が良い事、必要な事などを解説します。少しでも良い音のCDや音楽配信、YouTube配信などをしたい人には絶対に必要な知識です。

CFX、Ivory II、Keyscape、QLP|4つのピアノ音源【他も】を徹底比較【2020】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。いくつかのプラグインピアノ音源を買い揃えていて、曲に合わせて使い分けています。購入を検討している人の参考になれば、と違いをブロ...

ミックスをオーダーする際のデータ作りのポイント【マルチ・パラ】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。日々、楽曲のミックス作業のオーダーをいただいてますが、良く質問を頂きます。依頼者どのようにデータを作ってお渡しするのが良いです...

【DTM】オススメのアンプシミュレータ【プラグイン編】Eギターやベース【2020年】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。オススメのアンプシミュレータのプラグインを4つ紹介します。どれも僕は現在、会社のスタジオで使っているものばかりです。普段に皆さ...

マルチやパラとは?【DAWでのミックス】
こんにちは、岩崎将史まさふみです。ミックス作業のオーダー時にクライアントと「マルチのWAVファイル」や「WAVのパラデータで」などのやりとりが良くなされます。レ...

Eギター、Eベースの録音は【ミックスのために】2つのサウンドで
EギターやEベースをレコーディングするときは、必ずアンプありと無しの2つのサウンドを同時にレコーディングしておきましょう。それだけでミックスの完成度を大幅にあげることができます。その理由や方法について解説します。

東京モーターショー【名古屋大学の動画】の作曲【YouTube】
東京モーターショー2019の名古屋大学のAll GaN Vehicleの音楽を担当させて頂きました。YouTubeにアップされていたので紹介します。作曲・編曲・ミックス・マスタリングと全てLOGIC pro XによるDTMで制作した作品です。使用したソフトシンセも少し紹介します。