岩崎将史です。
僕が携わった作品紹介。
Tetsuya Yamamotoさんのソロアルバムとして3枚目になるCDのマスタリングを担当させて頂きました。
全12曲のマスタリングでしたが、そのうちの1曲がYouTubeで公開されました。
めっちゃ良い感じです。
昨年の2枚目に続き2回目のマスタリングオーダー

Tetsuya Yamamotoさんは昨年に2枚目のマスタリングも担当させて頂きました。
前回同様、レコーディングはYamamotoさんのセルフ・レコーディング。
ただし今回はめちゃくちゃパワーアップしていました。
前回は確かポータブルレコーダーだったかと思います。
今回はDAWを導入してのPCでのレコーディング。
前回のYouTubeと聴き比べると違いがわかります、かな?
両方ともマスタリング調整後のサウンドですので、差は埋まっているかも。
もとの素材だと差が分かりやすいです。
お聴かせできませんが。
リバーブなどミックス要素も付加


今回はマスタリングの作業ですが、元の録音はリバーブなどは一切使っていない状態。
というかワンポイントのステレオマイク録音で、EQなどの電気的調整も一切なしのマイクの素のサウンドそのままでした。
ですので、曲に合わせて軽くリバーブを付加していきました。
この作業はマスタリングではなくミックスの一部として捉えるのが通常です。
が、このようなソロ作品の場合は、ミックスをせずにそのまま持ち込んで頂いてマスタリング時に対応するほうがよりサウンドクォリティーを上げられる事が多いです。
いくつかのリバーブをチョイスしてブラインドで二人で聴いてみます。
クォリティの高い作業をするためにはブラインド作業は超重要です。
立ち会いで一緒に5時間ほどの作業


Yamamotoさんと一緒に、最近お気に入りのこのスピーカーを聴きながら、5時間ほどの作業を行いました。
曲ごとにEQやレベル調整、曲間を決めて合計3回しほどで固まりました。
終了後はCD-Rをプリントしてお渡し。


プレス工場の搬入するDDPマスターデータは一度、色々な環境で聴いていただいてから作りますね。
問題あれば修正するので何でもどうぞモ〜!
ということでこの日は終了。
後日、何事もなくOKのお返事を頂きました。


今回も充実の内容、時間でした! 作品の完成が楽しみです。
ありがとうございました!
CDはTestuya YamomotoさんのHPで
そして完成したCDがこちら。


2014年にクライアント・アーティストのお役に立てればということで、フルハウスWEBショップというECサイトとamazonショップを開設しました。
CDだけでなくハイレゾ音源のダウンロード販売も可能です。
スタジオをご利用頂いたアーティストには初期費用と固定費を無料で提供しています。
個人アーティストが直接販売を行うとどうしても月額の固定費がネックになってきます。
過去の作品も対応しますので希望される方は連絡くださいね。
詳細はTetsuya YamamotoさんのHPでも見れます。
チェックしてみてください。
では、また。