音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

ZV-E10の手ブレ補正【車載で判明】レビュー

カメラ・映像・ライブ配信
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が表示されます

こんにちは、岩崎まさふみです。

ソニーの新VLOGカム「ZV-E10」を2台予約していました。
発売日に届いたので、早速気になっていた手ブレ補正の性能を車載カメラで試してみました。

ZV-E10の手ブレ補正はVLOG撮影に耐えうるのか?

2台注文し到着したZV-E10

ソニー新VLOGカム「ZV-E10」で大きく取り上げられている機能の1つが「手ブレ補正」です。

ZV-E10の2つの手ブレ補正

ZV-E10」には2つの手ブレ補正モードがあります。

  1. スタンダード手ブレ補正
  2. アクティブ手ブレ補正

スタンダード手ブレ補正」は一般的には「レンズ内手ブレ補正」と呼ばれる物です。
ソニーでは「OSS」と呼ばれています。

OSSソニー独自の表現でレンズ内に手振れ補正機構を指しています。
レンズの機能として「OSSあり」「OSS内蔵」などと記載があれば、この機能を使う事ができます。
キヤノンのIS、ニコンのVR、タムロンのVC、シグマのOSなどと概念は同じです。

レンズが揺れをある程度吸収してセンサー側に一定の映像を送ろうする機構です。

アクティブ手ブレ補正」は画像の四隅を切って余りを作り、揺れに応じて画像の使用範囲を変更するという物です。
動きを検知するアクティブセンサーからのデータに基づいて画像の使用範囲を調整します。
一般的には「デジタル手ブレ補正」とか「電子手ブレ補正」などとも呼ばれます。

通常、手ブレ対応を強く打ち出しているカメラでは「ボディ内手ブレ補正」というが搭載されます。
揺れに対して光学センサーを動かす(カメラ外視点だと動かさない)ことで手ブレを防止する物です。

アクティブ手ブレ補正」は画像自体を変化させるため、映像に捻りや歪みなどが発生することが多く、一般的には「レンズ内手ブレ補正」と「ボディ内手ブレ補正」の重要度が上と言われています。

それでも賄えなかった物を最終的に画像処理で誤魔化す、と。

ZV-E10」にはこのボディ内手ブレ補正」は搭載されていません。

ボディ内手ブレ補正」はセンサーが動くスペースを作る必要性から、ボディをコンパクトにするのが難しいと言われています。
そのためコンパクト性を重視するVLOGカムとしては搭載しにくかったと言われています。

画質は最高のソニー

この「2つの手ブレ補正」が効果を発揮するなら、僕の普段のVLOG撮影で使えるのでは?と期待します。

僕はGoProを車に車載カメラとしてマウントしています。

先日のGoProを使ったVLOGがコチラ。

内容はただの記録動画ですが。

もしGoProに変わって車載カメラとして使うことができるなら、GoProよりも大きなセンサーの高画質なVLOGを作成することができそうです。

2台予約していましたが発売日に到着したので、

そんな期待もあり、発表と同時に合計2台の「ZV-E10」を予約していました。

車載動画は本来の目的ではなく「ついでに車載でも使えたら嬉しいな」という程度で、本来の目的は過去記事に書いています。

そして発売日である2021年9月17日の金曜日に無事に2台とも納品されました。

開封動画はコチラ

早速、その翌日には車載カメラとしても試してみました。

VLOGカムとして不十分な手ブレ補正性能

早速試してみた動画が上記ですが、時間の無い人のために結論から。

結論から書くと「手ブレ補正の性能は期待はずれ」でした。

車載カメラとしては不十分

スタンダート手ブレ補正」と「アクティブ手ブレ補正」は共に期待はずれでした。

というか「ソニーだから、おそらく効かないだろうと」と予想した通りでした。

後述しますがカメラ自体はとても良いカメラです。

ただしVLOGカムとして期待される手ブレ補正」性能には全く不十分です。

最近の「手ブレ補正」というかカメラ内スタビライザー機構はGoProなどのアクションカムが凄すぎるのでが、VLOGというと言葉の意味が、

  • 歩きながら撮る
  • 車載して撮る

という事とほぼイコールになってしまっています。

そういう意味ではあくまでも「スマホよりセンサーの大きなカメラ」という位置づけで、歩きながらなどであればジンバルは必須というのが僕の使ってみた感想です。

ソニーの手ブレ補正

ソニーの「手ブレ補正」はZV-E10以前のAPS-Cカメラ「α6400」などでもそうですが、写真的な意味での手ブレ補正だと受け止めています。

アクションカムとしての性能は期待できない。

そうそう、SONYはアクションカム「RX02」ですら、手ブレ補正は全然弱くてアクションカムとしては使い物にならないという評価もあります。
画質はキレイですけどね。

ソニー的には「手ブレ」というのは動きながら撮る事を想定はしていなくて、あくまでも「手持ちFIXカメラとして使った時のブレは補正しますよ」という意味だと改めて理解しました。

その用途であれば必要十分な性能を持っていますし、その意味での「手ブレ補正」でも有りと無しでは映像のクォリティが大きく変わってきます。

FIXカメラとは、動きのない固定映像の事を指します。
人間がカメラを持って固定しようとしても実際には微妙に揺れてしまいます。

FIX固定カメラとしては最高。動きには弱いカメラ。

手ブレ補正」についてはネガティブな結論でしたが、車載カメラとして使ってみて分かったことをもう少し詳しく説明します。

画質は最高

画質については最高です。

発売日翌日に実践投したZV-E10

この写りのカメラが実質7万円台で購入できるというのは驚きです。

LOG撮影をしてカラーコレクション、カラーグレーディングをしたり、完全にプロと同様の映像作りができます。

大きいセンサーの影響もあって、ハイライトの階調はとてもスムーズで破綻がなく、解像感も高いです。

GoProなどは大きく引き離しています。

カメラの動きに弱い

ただし気になったのは「カメラが動く」というシチュエーションです。

振れや振動とまではいかない通常のパンなどでも、少し映像にゆらぎを感じることがあります。

画面の描写の遅れやズレのような物です。

α7S IIIなどでは一切感じないので、おそらくチップなど性能や処理速度の差が現れてしまっているのだと思います。

手ブレ補正が期待はずれ

結論で書きましたが、手ブレ補正はVLOGカムとしては期待はずれでした。

写真では必要十分

ただし写真用途には必要十分以上の手ブレ補正機能を持っています。

というか寧ろ写真カメラとしての方がVLOGカムとしてより優秀だと感じました。

写りはとてもキレイで、α6400よりも優秀です。

特に高感度耐性やISOを上げた時のノイズ耐性が優秀。

とても同じAPS-Cサイズのセンサーとは思えません。

スティール用ミラーレスカメラとしてはとても優秀だと感じました。

スイッチやダイヤルなどの操作面は無視しての話ですが。

車載動画では手ブレ補正は役立たず

過去のソニー製カメラからいって、手ブレ補正は歩きで使えるとは最初から期待はしていませんでした。

ですので、そこは良いのです。

僕としては「車載程度の微振動なら使えるのでは?」と期待していました。

結論、全く約に立ちませんでした。

実際に検証した動画

実際に検証を兼ねて撮影し、動画を作ってみました。

もし時間のある方は見てみてください。
時間の無い方は動画は飛ばして大丈夫です。

スタンダート手ブレ補正で車載動画を試す

先に上げた動画と同じですが、標準手ブレ補正での運用は使い物になりませんでした。

予想してはいましたけどね。
レンズ内のOSSですから実質は写真用です。

アクティブ手ブレ補正に期待していたが

翌日にはアクティブ手ブレ補正も試してみました。
その際の動画がコチラ。

正直に申し上げて全く変わってない印象です。

編集中に「もしかしてアクティブ手ブレ補正になってなかった?」と疑いカメラの設定を確認したほどです。

電子でブレ補正としても相当なクロップ率ですので完全とまではいかないまでも、ある程度期待していました。
とても残念な結果でした。

アプリベースでのCataryistaでの手ブレ補正も中々に微妙ですので、そういう人にはGoProかジンバルを使えということでしょうね。

GoProは時を同じくして新しくHERO 10が発売になっていますので気になっています。

ZV-E10でジンバルを使うなら、昨年に購入した「MAZA mini P」を使うか、悩み中です。

動画市場のニーズとはマッチしていない

ソニーの手ブレ補正は小型カメラやVLOGカムに求められる物とはマッチしていないですね。

動画では「ジンバル使った方が良いけど、なくてもそこそこいける」みたいなのが求められているかと思います。

今の所は写真には絶大な効果があるけど動画では無いよりマシという程度。

半分くらいでもジンバルの役割を担ってくれるような手ブレ補正機構が登場すると、使う側にはとても嬉しいで、今後に期待したい所です。

オススメできる人とできない人。使える用途と使えない用途

今回、試してみて分かったことは、

  • 画質は最高。フルサイズミラーレスに迫る。
  • 手ブレ補正は動画では役立たず。
  • 車載や歩きながらの自撮りにはジンバルか、GoPro。

というのが現時点での僕の結論です。

FIXカメラとしては、APS-C最高レベルの画質

スタジオでスタンドに固定してFIXカメラとして撮影する上では、APS-Cとして最高レベルの画質を提供してくれています。

α6400より明らかに暗所に強く、ISO感度を上げた際のノイズも気になりません。
現状6400位まで上げて撮影した事がありましたが、全く気になりません。

α6400では1600~3200になると、もうノイズが気になって仕方がなかったです。

オススメできる人とできない人

以上のことから僕なりにこのカメラ「ZV-E10」をオススメできる人とできない人がいます。

オススメな人

  • 手持ちでも止まってほぼ固定での撮影
  • スタンドに乗せてのパン・ティルト・ズームなどの撮影

オススメできない人

  • ジンバル無しで歩き自撮りをしたい人
  • 車載して使いたい人
  • カメラを積極的に動かして使いたい人

車載にはベストなカメラは?

ZV-E10がそのままでは車載カメラには厳しいと分かったので、僕は現在3つの選択肢を考えています。

  1. 振動を吸収するようマウント方式を見直す。
  2. GoProを使う
  3. Insta360を購入する

マウント方式を見直せば振動については解決する可能性はあります。
但し今の所、調べた限り良さそうな方法は見当たらず。
どなたか良い知恵があればお教えください。

今後もGoProを使うのであれば振動問題はありません。
ただし画質が…やはり少し残念なんですよね。
HERO10を購入するか迷い中です。

そしてもう1つはInsta360も検討しています。

GoPro的なアクションカムですが、これはセンサーが1インチなんですよね。
暗所やハイライトにも強そうですので、少し気になっています。

悩みますね。

今回はこの辺で、ではまた。

メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら