音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

近藤晃央 10th ANNIVERSARY LIVE「BOUQUET」【ライブ録音&撮影】

DTM・レコーディング系ノウハウ
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が表示されます

こんにちは、岩崎将史まさふみです。

先月の2月4日に開催された 近藤晃央 10th ANNIVERSARY LIVE「BOUQUET」 の録音と撮影を担当しました。

今回は半年ほど前に近藤晃央さんから僕の会社「フルハウス」へご連絡を頂きました。なんでも収録後のミックスや動画編集はご自身でされるとの事。
凄い!

まあ、僕も全部やりますがDAWはLOGICで動画はFinal Cut Proとのことで、使っているアプリケーションまで僕と全て一緒。

更にはMacBookをM1 Maxで僕と一緒で親近感バリバリです。

もうこうなると限られた条件の中とはいえ、できるだけ最高の品質での収録をできるようプランを考えました。

収録プラン

収録は音声と映像に分けて考えます。

音声については、

  • 全てのマイク回線をマルチトラックで
  • オーディエンスマイクも追加
  • 3台の録音システム

としました。

映像について、

  • 出せるだけのミラーレス
  • マンカメ5台
  • スライダーとジンバル

をテーマにプラン。

それぞれどの様なプランにしたのかを解説していきます。

複数台でのマルチトラックレコーディング

全てのマイク回線をマルチトラックで録音

録音はライブやコンサート収録の際は、僕は必ず全てのPAマイク回線をマルチトラックで録音します。

マルチトラックで録音することで、後日スタジオでミキシングを行いアーティストが求める理想に近いサウンドを再現することができます。

安易に考えている業者だとPA回線やエアと呼ばれる会場のマイクだったりします。

PA回線を個別で録音するとしてもドラムがステレオにまとまっていたりする場合も。

こうなるとバンドなどの音楽物は極端にミキシングで調整できる事が減ってしまい、音質にも悪影響を与えます。

そのため必ずマルチトラックで全てのマイク回線を個別に録音するようにしています。

オーディエンスマイクは必須

ライブ録音の場合はオーディエンスマイクと呼ばれる会場の歓声や拍手などを集音するマイクも必須です。

僕のブログでも毎回書いていますが、今回ももちろん設置しました。

3台の録音システム

録音システムは今回は念には念を入れて3システムを用意しました。

通常はメインとバックアップの2つのシステムで望みますが、今回は3台。

『Zepp NAGOYA』はPA環境が充実していて、DANTEと呼ばれるデジタルでの録音がやり安くなっています。

そのためそれほど機材(≒予算)を投入しなくても3台目の録音をすることも可能。

今回は僕のMacBook ProでLOGIC Proでの録音と同時に2台のCubaseにて録音しました。

16台の撮影カメラを投入

出せるだけのミラーレス

バンド系のライブ映像は僕はできるだけ多くの固定カメラを用意します。

常に演奏や表情は押さえておきたい。

少ないカメラでそれぞれを追いかけるのは無駄にリハーサルや本番で人的エネルギーを消費するので、必ず1名1台以上用意します。

今回は、

  • ドラムに1台
  • ベースに1台
  • ギターに1台
  • キーボードに3台
  • ヴァイオリンに1台

を用意しました。

キーボードが多いのはいくつか理由があって、

  • 上手下手の両方の位置が欲しい
  • オーバーヘッドなど指も含めて全体が入る位置が欲しい

の2つが主な理由です。

そしてキーボードは楽器の配置上、客席側からの有人カメラだと演奏している指が撮れないのです。
そのためいつも台数を多めに用意しています。

カメラとしては、

  • SONY α7SIII 2台
  • SONY α7IV 2台
  • SONY ZV-E10 2台
  • LUMIX GH5 1台
  • GoPro HERO 9 1台

を用意しました。

客席には6台のカメラ

客席には6台のカメラを用意しました。

そのうち5台はマンカメとかマンCAMと呼ばれるカメラマン付きの有人カメラです。

もう1台は常に全体を収録する固定フィックスカメラ。

5人のカメラマンで役割分担

ボーカル系バンド物で難しいのはカメラワークです。

メインとなるボーカルには常に複数のアングルが必要です。

常に一定の画角では視聴者は飽きてしまいます。

ボーカルは動きますので有人カメラで追いかける必要があります。

有人カメラが2名や3名だと、センターに上手、下手でボーカルを狙うだけで終わってしまうため、楽器やダンスなどを撮ることができません。

楽器やダンスが入る場所を指示して狙いを変えると、その間はボーカルを撮れなくなるので、編集時にとても違和感のある繋ぎしかできなくなります。

そのため、僕は必ず役割分担を明確にし撮れ高を確保するようにしています。

今回は2台をボーカル近藤さん中心。

1台を自由に。

もう2台はダンスや楽器を中心にという役割分担をしました。

これらのカメラには、

  • SONY PXW-Z450
  • SONY FX6
  • SONY FS7II
  • LUMIX AG-CX350 3台

を用意しました。

ドリーとスライダーとジンバル

バント系ライブの醍醐味といえばカメラの動きも大切です。

そこで今回は3つの動くカメラを用意しました。

  • SONY FS7II にドリー三脚
  • LUMIX S1H に電動スライダー
  • SONY α7SIII にジンバル

ジンバルについては僕の記録、Vlog用なのですが後半は盛り上がる客席全体を撮るべく、僕自身で動き回りました。

構成譜を見ながら的確にカメラワークを指示

今回、僕が考えた最大のポイントはスイッチャーによるカメラワークの指示です。

クラシックコンサートの場合は、インカムでの指示で問題ないですがバンド系コンサートの場合はそうはいきません。

音楽の音量が大きいのでインカムの指示が適切に聞こえないのです。

そこでスイッチャーを用意。

各カメラマンはお互いに何を撮っている分かるようにモニターを用意するのですが、そこにカメラマンへ指示するようのアイコンをインサートしました。

例えばバイオリンソロが始まる時は4小節前にアイコンを点滅表示。

楽器系のカメラマンはバイオリンへ画角を合わせフォーカスと露出を合わせれば、ソロを引き始める前に映像は撮り始められます。

そうすることで的確な編集を行ってもらえるようにしました。

スイッチング用に持ち込んだビデオミキサー

e+で配信視聴できます【期間限定】

今回の映像ですが、近藤晃央さん自らの編集ミックスによる作品としてe+イープラスで視聴できます。

e+(イープラス)での配信はコチラから

近藤晃央10th ANNIVERSARY LIVE「BOUQUET」at Zepp Nagoya

Streaming+で配信決定!

全27曲/160分[歌詞表記付き]
初回配信:3/20(月)20:30~23:10
チケット:¥3,000(税込)
アーカイブ視聴期間:3/27(月)23:59まで
◆配信チケット
https://eplus.jp/akihisakondost/
(購入可能期間:3/11(土)19:00~3/27(月)21:00まで)

※初回放送終了直後、数時間はアーカイブ書き出しに時間を要するため、

一時的に視聴できない時間がございます。

申し込みは期間限定となっています。

2023/3/27(月)21:00までとなっていますので、今すぐぜひ!

視聴は2023/3/27(月)23:59まで可能です。

終演後は神戸の現場へ即ハネ

収録後は僕はZepp名古屋を飛び出し新幹線で神戸へ移動。

翌日の収録があり深夜のリハーサルでした。

流石に仕込みは別スタッフチームに先乗りして仕込んでおいてもらいましたが。

という感じで日々、録音や撮影などの収録業務も行っています。

ライブの録音や撮影のご依頼待ってます。

詳細・お問い合わせはフルハウスWEBサイトより
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました