音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

ファミーユ 高校生芸術鑑賞会

ライブ・ステージ出演系の仕事
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が表示されます

こんにちは、岩崎将史まさふみです。

先日の3月14日(金)、とある高校の芸術鑑賞回に出演してきました。

加藤梨菜MasaPバンドのメンバーにて、学校公演用のプログラムを用意し「ファミーユ」というバンド名で活動しています。

昨年も他の高校から呼んで頂いてライブをしてきましたが、2025年になってからは今回が初の学校公演。

前日にキーボードを組んで入念な準備

スタジオ・フルハウスに設置した岩崎まさふみのライブ・キーボード・システム (SONY α7RV + FE 16-35mm F2.8 GM II)

他の仕事が立て込んでいて、前日までの準備時間が取れませんでした。

そのため前日12日(木)に僕はスタジオ「フルハウス」に本番通りのキーボード・システムを設置。

朝から夕方まで籠もって、楽譜や演奏をチェックしていきました。

夕方までには最低限の形にはなる所まで、なんとか準備できました。

夜に別の仕事を入れていたので、その前に夕飯。

木曜日ということで行きつけのお店の何件かがお休みでしたので、少し遠くの店まで歩きます。

名古屋市瑞穂区の手打ちうどんのお店「うるぎ」にて天ぷら鍋焼きうどんのセット (SONY α7RV + FE 16-35mm F2.8 GM II)

7~8分ほど歩いた所にある「うるぎ」という手打ちのうどん屋さん。
温かい鍋焼きうどんでリフレッシュ。

別件のCMサウンドロゴの録音

その後、夜8時からは別件の録音。
とあるCMサウンドロゴ。

とある企業のサウンドロゴを歌ってもらった加藤梨菜さん (α7RV + FE 50mm F1.2 GM)

曲は前日に作っておいたので、歌録りだけ。
加藤梨菜さんにスタジオに寄ってもらいました。

何の企業のサウンドロゴかは未だ言えません。
4月以降でOAされると思いますが、公表不可かもしれないので「仕事した」という実績だけここに残しておきます。

という感じで、この日は慌ただしく終了。

明日の本番の機材を積み込み

明日の装備を確認して車両に積み込みます。

キーボード奏者はどうしても荷物が多くなる傾向。
忘れ物が出やすくなるので、下記のチェックリストを作成しています。

忘れ物が多くて困っている人は参考にしてみてください。

早朝から仕込んでの本番

明けて14日(金)の本番当日。

広い体育館ですが、3月ということで3年生は卒業済み。
1年生と2年生がメインとの事。

ただし卒業生に告知はしてあって見に来れるとの事でした。

会場に到着した加藤梨菜さん (SONY α7RV + FE 16-35mm F2.8 GM II)

数多くの椅子が並べられ中々の景観です。
写真を撮っておきました。

YAMAHAとNORDの2台のキーボードで

本番舞台上に組んだ岩崎まさふみキーボード演奏システム (SONY α7RV + FE 16-35mm F2.8 GM II)

舞台上に自分のキーボードを組みます。

いつものライブはグランドピアノですが、学校のグランドピアノはコンディションがまちまちでリスクも伴います。
そのため、いつもキーボードで対応するようにしています。

キーボードは上がYAMAHA MX61。

昨夏の加藤梨菜MasaPバンドの2ndライブの為に購入しました。

上は当時に開封した時に投稿した映像です。

下のキーボードはNORD ELECTRO 3。

created by Rinker
Nord
¥429,000 (2025/04/02 04:03:02時点 Amazon調べ-詳細)

古いモデルですが軽いので重宝しています。
オルガンタッチなので、本当はピアノタッチが良いんですけどね。

自分の音を聴くモニター用には、Phill Jhonesフィル・ジョーンズ のデジタル・アンプを使用しています。

Phill Jhonesフィル・ジョーンズ といえばベース・アンプのメーカーと言う感じですが、こちらはギター用として作られたもの。
購入は10年以上前。
検索しても出てこないので、もう現行品では無いのかもしれません。

カメラも常に持ち歩く

楽器だけではなくカメラもいつも通り持っていってます。
時間があればブログや資料用に写真を押さえます。

リハーサル後に舞台袖で電話中のViolin 波馬朝加。 (SONY a9III + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIにて撮影)

バイオリン波馬朝加さんが何やらシリアスに電話をしているので撮影しておいてあげました😁

ポピュラー音楽の歴史も学べるプログラム

本番の構成は通常の加藤梨菜MasaPバンドのライブとは少し異なり、20世紀のポピュラー音楽の歴史を学びながら10代の高校生が誰でも知っている曲達につなげていきます。

本番が終わってメンバーで集合写真。

講演後に全員で集合写真 (SONY α7RV + FE 16-35 F2.8 GMII)

終了後に取引先からメッセージが届いていました。

先日、名古屋大学医学部のイベントのお仕事があったのですが、その御子息が同高校の生徒で観覧していたとの事。
世間は狭いですね。

4案件での慌ただしい1日

日中の本番を追えたら僕は梨菜さんと急いでスタジオ「フルハウス」へ。

15時から別クライアントとのZOOMミーティング、その後は梨菜さんと新曲の確認を行いました。

そして夜は別のイベントへ。

タスク管理ツールBackLogのオフ会です。

著名アプリの開発者や大手メーカーのプロジェクトマネジャーなどとも会話ができ、色々と学びが得られました。

しかし慌ただしい1日でした。

ということで今回はこの辺で。

この様な演奏のご依頼も日々受け付けております。
何かあれば遠慮なくご連絡ください。

ではまた。

メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました