音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

DTM・レコーディング系ノウハウ

DTM・レコーディング系ノウハウ

クラシック音楽を楽しむのに最適なオーディオインターフェースは?

こんにちは、岩崎まさふみです。今回は「クラシックを楽しむのに最適なオーディオインターフェースは何でしょうか?」という質問を頂きましたので、僕なりの考え方を延べつ...
ライブレコーディングの仕事

コンサート・ライブ配信の裏側「マスターズ・ブラス・ナゴヤ 彦根特別公演」

こんにちは、岩崎まさふみです。今月の10月19日~10日にかけて僕は彦根に行っていました。コンサートのライブ配信の仕事です。その配信映像でダイジェスト動画を作成...
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクとは?【役割と仕組み】

マイクにはいくつかの種類があります。音楽家やクリエイターは3つの種類を知っておくと様々なシチュエーションで役に立ちます。難しい機械的な話は無しで、分かりやすく簡単に解説します。ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、リボンマイクのそれぞれの特徴と魅力、使い分けの方法を理解して、あたなたの作品クォリティを1段階アップしましょう。
スタジオ・レコーディングの仕事

満丸彬人|神戸国際フルートコンクール【録音・撮影】出場動画の作り方

こんにちは、岩崎まさふみです。録音・撮影などの動画制作を担当させて頂いた動画が公開されました。今回担当させて頂いた動画は国際音楽コンクールの提出用。僕のスタジオ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

ピアノ演奏の高音質プロモーション動画|完成までの3時間を解説

こんにちは、岩崎まさふみです。本日は急遽、コンサートのプロモーション動画の制作をしました。超絶技巧ピアニスト、加藤あやさんのコンサートです。素晴らしいバイオリニ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

【驚愕】電源ケーブルでサウンドを大きく改善【ピアニストが作る本気の電源ケーブル】

こんにちは、岩崎将史まさふみです。久しぶりに電源ケーブルを注文しました。電源ケーブルの変更でオーディオ機器のサウンドが大きく変化することは、オーディオマニアやレ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

撮影や録音の時の「音割れ」「歪み」の理由と解決策

岩崎将史まさふみです。最近では音楽などの録音だけでなく、動画を撮影する人が増えて「音の悩み」についての相談や問い合わせを日々いただいています。そんな中、最近多い...
DTM・レコーディング系ノウハウ

オススメのピアノマイク【2021年度版】録音・動画制作・ライブ・配信に

岩崎将史まさふみです。日々、多くの演奏家から質問を頂いてます。今回はこのような質問を頂きました。とあるピアニストピアノにオススメのマイクを教えてくださいオススメ...
DTM・レコーディング系ノウハウ

【ライブ配信・録音】オススメのドラム・マイク

岩崎将史まさふみです。知り合いのミュージシャンからこんな相談がありました。とあるミュージシャン自分で簡易ライブ配信するために、ドラムのマイクを揃えたいのです。何...
マスタリングの仕事

低予算でミックスのクォリティアップ「ハイブリット作品づくり」

岩崎将史まさふみです。過去、音楽作品をレコーディングして完成させるには、プロのスタジオやエンジニアに依頼するのが一般的でした。ただしそのためには、それなりの費用...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights