音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

お役立ち記事

スタジオ・レコーディングの仕事

さくら横ちょう|コンクール録音と調律|スタジオ動画

クラシックのコンクールやオーディションの録音審査では編集などが禁止されています。編集なしでも簡単に手早く高品質な録音ができますが、試しに日本曲「さくら横丁」を現役音大生に協力頂き動画にしてみました。その様子をブログで解説します。
スタジオ・レコーディングの仕事

オーディション&コンクール、撮影と録音のコツ。クラシック編その1

オーディションやコンクールの録音や撮影に、それほどお金は掛けられない人は多いと思います。コンクール提出用にスタジオへ来ていた音大生に、コンクール用とは別に演奏して頂きました動画の第3段ができましたので、その動画を見て頂きつつ、オーディションやコンクールのためのクラシック録音やYouTube制作のコツについ書いていきます。練習確認用の録音にも使えます。
DTM・レコーディング系ノウハウ

マイクを使ったステレオ録音【定番の4つ手法】

音楽の録音はステレオ感をどのように作るかが重要です。2個のマイクロフォンを使った、ステレオ録音のテクニックについての解説します。
ホール・レコーディングの仕事

第83回市民会館名曲シリーズ〈欧州音楽紀行Ⅲ イタリア〉・オーケストラのコンサート録音

こんにちは、岩崎将史まさふみです。昨日は一ヶ月ぶりの名古屋フィルハーモニー交響楽団(通称:名めいフィル)のコンサート録音でした。場所は名古屋市の金山にある市民会...
DTM・レコーディング系ノウハウ

おすすめのオーディオインターフェース【自宅編・ミニスタジオ編】2022年版

岩崎将史まさふみです。相談者自宅を簡単に少しでも良い音でレコーディングできるようにしたいです。という相談が増えてきました。用途は主に次の3つ。動画制作ライブ配信...
DTM・レコーディング系ノウハウ

オーディオインターフェース【完全プロ向け】2022年版【業務用】

岩崎将史まさふみです。オーディオ・インタフェースはスタジオや音楽制作システムではPCと同等かそれ以に重要な存在です。オーディオ・インタフェースは僕の場合はPCと...
DTM・レコーディング系ノウハウ

クラシック音楽やオーケストラの録音に必須|長いステレオ・バーの自作方法

こんにちは、岩崎将史まさふみです。僕はオーケストラなどのコンサートの録音業務を月に何日かやっています。クラシック音楽のコンサート録音に欠かせないのがステレオ・バ...
スタジオ・レコーディングの仕事

ベートーヴェン『月光』をジャズアレンジでスタジオセッションの録音&動画制作|オカリナ西村麻衣子&ピアノ柳原由佳

こんにちは、岩崎将史まさふみです。今回は僕が録音&動画制作を手掛けた作品について解説です。以前にも取り上げたオカリナ奏者の西村麻衣子さん。1stアルバムのレコー...
DTM・レコーディング系ノウハウ

ヘッドフォン OneOdio『MONITOR 60』レビュー依頼 1st インプレッション【忖度なし】

こんにちは、岩崎まさふみです。ヘッドフォンのレビュー依頼を頂きました。『OneOdio』という聴いたことのないブランド。おそらく「ワン・オウディオ」と発音するの...
DTM・レコーディング系ノウハウ

【音質比較】APOGEE Symphony I/O Mk2 対 CREST AUDIO tactus.stage

こんにちは、岩崎まさふみです。今回は前から試したみてかった実験ができたので、ご紹介。題して「オーディオIFとステージボックスの音質対決!!」です。ステージボック...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights