お役立ち記事

音楽アーティストに事務所機能が必要な理由
こんにちは、岩崎将史まさふみです。音楽活動をしていく上で「事務所」という言葉が良くでてきます。著名な音楽アーティストの多くは事務所に所属しているというイメージが...

レコード会社と音楽出版社と事務所【3者の役割の違い】初心者向け
岩崎将史まさふみです。音楽のビジネスの世界では、次の3つのワードが良く出てきます。事務所音楽出版社レコード会社音楽業界と言っても広いので、この3つ以外にも多々あ...

オーディオ・インターフェースの選び方【用途別】2021年版まとめ『ライブ配信』か『作品づくり』か
岩崎将史まさふみです。相談者私の場合、どのようなオーディオ・インターフェースを買うべきでしょうか?これまで多くの読者から、このような質問を頂き記事を書いてきまし...

ポップガードとは?【オススメも】ボーカルや声からマイクを守る【必須】
岩崎将史まさふみです。ボーカルや喋りの声を録音するために、コンデンサーマイクを購入する方が増えています。その際に必ず一緒に購入する必要があるのが、次の2点です。...

マイクやカメラとレンズの保管にはデシケーター【防湿庫】オススメも紹介【2021年版】防湿庫・オートドライ
新型コロナウイルスの影響で「ニューノーマル」というワードがもてはやされています。ソーシャルディスタンスを保ちながらの新たなライフスタイルが求められる中、テレワー...

声楽にオススメのマイク【激安編】クラシック音楽の録音や動画制作
岩崎将史まさふみです。質問をいただきました。声楽家声楽の録音や撮影にオススメのマイクはありますか?できれば5万円くらいで。##岩崎むむ、これは難問だモ〜。よしブ...

オーディオインターフェース【完全プロ向け】2022年版【業務用】
岩崎将史まさふみです。オーディオ・インタフェースはスタジオや音楽制作システムではPCと同等かそれ以に重要な存在です。オーディオ・インタフェースは僕の場合はPCと...

マイクを使ったステレオ録音【定番の4つ手法】
音楽の録音はステレオ感をどのように作るかが重要です。2個のマイクロフォンを使った、ステレオ録音のテクニックについての解説します。

「モノラル」と「ステレオ」について|世界一の分かりやすい?
こんにちは、岩崎将史まさふみです。「モノラル」と「ステレオ」という言葉を僕は日常的に使います。多くの音楽制作に関わる人たちも一緒だと思いますが、世の中一般的には...

オススメのUSBミキサー&オーディオインターフェース【激安】4万円まで【ライブ配信や動画制作に】2021年版
ライブ配信や動画制作には純粋なオーディオインターフェースよりも、ミキサーと一体型になっているいわゆる「USBミキサー」が便利ですオススメです。マイク数本を同時に扱える。エフェクト処理ができる。パンを自由に帰れる。さっと音量も変えれる。EQなどの調整も直ぐにできる。オーディオインターフェースでもこういった処理はPC内部で行うことができます。が、ライブ配信の場合はリアルタイムにササッと調整したい。ただし、プロ・スタジオで使っているクォリティーの物を用意するのは無理。そこで安価な物で良いものを購入することにしましたので、オススメを紹介していきます。