音響の基礎

マスタリング用 A/Dコンバーター 聴き比べ【ep2】
マスタリング用高級A/Dコンバーターの聴き比べ比較の第2回。サウンドの答えを発表。合わせて感想や評価もお伝え。STUIO ONEのSR変換、LAVRY ENGINEERING AD122-96MkIII、RMA ADI-2Pro FS R Black Edtiion、DANGEROUS MUSIC AD+。ベストは?

マスタリング用 A/Dコンバーター 聴き比べ【ep1】 – 20万円代~100万円超えまで
こんにちは、岩崎将史まさふみです。ADコンバーターでどれくらい音が違うのか?マスタリング用のADコンバーター、3機種の音の違いをテストしてみます。試す経緯今回、...

【ライブ配信の基礎】#3 音声レベルの合わせ方
こんにちは、岩崎将史まさふみです。ライブ配信の基礎の3回目。ライブ配信では音声はとても重要です。特に声は適切な音質と音量で言葉が伝わらないと、視聴者には大きなス...

イベントやコンサートの仕事で必須。ウォーキングメジャー。
こんにちは、岩崎まさふみです。今回はライブイベント仕事でとっても役に立つ道具のご紹介。ウォーキングメジャーです。ウォーキングメジャーとは?僕が使っているウォーキ...

マイクとは?【役割と仕組み】
マイクにはいくつかの種類があります。音楽家やクリエイターは3つの種類を知っておくと様々なシチュエーションで役に立ちます。難しい機械的な話は無しで、分かりやすく簡単に解説します。ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、リボンマイクのそれぞれの特徴と魅力、使い分けの方法を理解して、あたなたの作品クォリティを1段階アップしましょう。

撮影や録音の時の「音割れ」「歪み」の理由と解決策
岩崎将史まさふみです。最近では音楽などの録音だけでなく、動画を撮影する人が増えて「音の悩み」についての相談や問い合わせを日々いただいています。そんな中、最近多い...

ポップガードとは?【オススメも】ボーカルや声からマイクを守る【必須】
岩崎将史まさふみです。ボーカルや喋りの声を録音するために、コンデンサーマイクを購入する方が増えています。その際に必ず一緒に購入する必要があるのが、次の2点です。...

マイクを使ったステレオ録音【定番の4つ手法】
音楽の録音はステレオ感をどのように作るかが重要です。2個のマイクロフォンを使った、ステレオ録音のテクニックについての解説します。

「モノラル」と「ステレオ」について|世界一の分かりやすい?
こんにちは、岩崎将史まさふみです。「モノラル」と「ステレオ」という言葉を僕は日常的に使います。多くの音楽制作に関わる人たちも一緒だと思いますが、世の中一般的には...

オーディオ機器のコネクター・プラグ【マイク&ライン編】種類
岩崎将史まさふみです。相談者楽器やアンプなどのオーディオ機器、インターフェースなどを繋ぐのにコネクターの種類が色々あって、よく分かりません。岩崎分かったモ〜。で...