音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

ビジネスの学び

ビジネスの学び【仕事・お金・効率化】 ビジネスの学び

仕事・お金・効率化などついての役に立つ記事を書いています。
5年のフリーランス音楽クリエイター、零細ながら法人化して20年の経営キャリアで学んできたことや、今勉強していることなどを記事にしています。

新コロナウイルスに負けない。
死んでも生き延びるぞ〜!

特集記事

フリーランス・個人事業者向け基礎知識

フリーランス、個人事業、また零細企業などのスモールビジネスを始める人が絶対に知っておくべき事を解説しています。

人気記事

手取り24万円のサラリーマンが時給1,000円のアルバイトとの差を比較
時代を100年ずらして考えると、世代間の価値観の差も理解できる
フリーランス【音楽家、デザイナーなど】がお金の事で絶対に知っておくべき3つのこと。
メール添付はやめましょう|ファイル転送サービスもできれば【DropBox編】
音楽ライブ配信の著作権で気をつけるべき3つのポイント

新着記事

ビジネスの学び

株式会社フルハウスの第23期が終了。会計ソフトをマネーフォワードクラウドへ変えてみた

2023年12月末日で僕の会社である株式会社フルハウスも23期目を終えました。適格請求書に電子帳簿保存法など、会社経理会計業務が大きく変革を迫られた1年でした。そこでどの様に対応したのかブログ書いてみました。
ビジネスの学び

自主制作での音楽コンテンツの販売方法まとめ

こんにちは、岩崎将史まさふみです。音楽家が自主で楽曲音源やCDを作った際に、どの様な販売方法があるのか?簡単にまとめて解説します。音楽コンテンツの販売メディアは...
ビジネスの学び

敬称の書き方と使い方 |「様」と「御中」

こんにちは、岩崎まさふみです。今回は1万人の大人がいたら99万9,999人には知っていると思われるような内容です。若い人もほとんどは知っていると思いますが、知ら...
ビジネスの学び

DropBox Paper のショートカットについて

岩崎将史まさふみです。ここ2年ほどは文書や表などのドキュメント作成、マニュアル作成、プレゼンテーション資料作成などは90%以上、DropBox Paperを使用...
音楽の学び

日米の違いと歴史的背景からみる【音楽アーティスト事務所の役割】

岩﨑将史まさふみです。音楽アーティストの事務所の意義について、色々と考えることがありますが、今回は歴史的背景から来る日本の特徴について解説します。とはいえ、現代...
音楽の学び

音楽サブスクリプションの実情【儲かるの?】

岩﨑将史まさふみです。僕の会社「フルハウス」では、日々、クライアントからの依頼を請けて音楽サブスクリプションサービスへの入曲や管理なども行っています。現在は多く...
音楽の学び

音楽ライブ配信の著作権で気をつけるべき3つのポイント

岩崎将史まさふみです。今年はそれなりの本数のライブ配信の製作に携わってきました。生ライブでの配信だったり録画での配信だったり色々とありました。その中で毎回クライ...
音楽の学び

音楽CD・レコード制作における著作権使用料の分配方法

岩崎将史まさふみです。僕はクライアント対して著作権使用料について説明をしなければならない機会が多いです。そこで、一度ブログに簡単にまとめてみます。音楽を作る人音...
ビジネスの学び

【超絶簡単】ビジネス文書「見積・発注・納品・請求」役割と流れを解説

岩崎将史まさふみです。若手のクリエーターやフリラーンスの音楽家などに仕事を依頼しようとする際に、岩崎〇〇を依頼したいんですが、見積くださいモ〜外注さんえ…作った...
音楽の学び

レコード会社と音楽出版社と事務所【3者の役割の違い】初心者向け

岩崎将史まさふみです。音楽のビジネスの世界では、次の3つのワードが良く出てきます。事務所音楽出版社レコード会社音楽業界と言っても広いので、この3つ以外にも多々あ...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights