DTM・DAW【音楽制作】プロのノウハウ

クラシック音楽のCDづくり|波馬姉妹「きらめく朝」
こんにちは、岩崎まさふみです。 明日 (記事執筆時点ですが) の12月11日(土)にヴァイオリンDUO「波馬姉妹」がCDをリリースします。 ダイジ...

バンド OUTRAGE「RE:prise〜The Final Day 30th Anniversary」 オーケストラのレコーディング解説
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 今回はレコーディングからミキシングまでを担当させて頂いたオーケストラCDの紹介です。 レコーディング系ブログ記...

マイクとプリアンプとコンプレッサーの組み合わせ比較。ベストなボーカル録音の組み合わせは?
こんにちは、岩崎将史です。 武道館でのライブ経験もあるロックボーカリスト ミュージシャンの近藤葵さんが、フルハウスに遊びに来てくれました。今は活動...

【マイクプリアンプ】 Millennia HV-3Dの魅力【新規追加】
こんにちは、岩崎将史です。 今日は機材ネタです。 本日はスタジオに新しいマイクプリアンプが届きました。 millennia (ミレニア) の...

ステレオ・コンプレッサー聴き比べ
こんにちは、岩崎将史です。 年度末の多忙な時期も少しづつですが、脱出をむかえつつあります。まだまだ、忙しい業界もあるとは思いますが、一緒に頑張って乗り越...

【BFD3】スネアの叩きムラに悩まされる【解決方法】
こんにちは、岩崎将史です。 今日は、某企業のイメージソングのアレンジのお手伝いをしておりました。もし公表できのなら、またブログで紹介したいなと思っており...

LOGIC Pro X|マルチ|パラデータ|ミックス用データの作り方
こんにちは、岩崎将史まさふみです。 ミックス依頼を頂く際に、マルチトラック(パラデータ)の書き出しが「わからない」「うまくいかない」という方も多いみたい...

ドラムトラックの書き出し|BFD3|マルチ|パラ
BFD3で作ったドラムデータをスタジオでミックスするために、どうやってWAVファイルを書き出せば良いか、を解説します。

デジタルアンプ DENON PMA-60|ASIO & DSD対応|LOGICで試す
ASIOドライバー対応で、DSD再生にも対応。USBでPCと直接接続できるオーディオアンプということで、オーディオインターフェース代わりに十分使えるんじゃないかと、思いまして購入してみました。レビューを書いて見たので、よかったらどうぞ。

コンデンサー・スピーカーの音を聴いてみた|QUAD ESL988
岩崎将史です。作編曲、サウンドプロデュース業をフルハウスという会社でやってます。音大でも教えたりもしています。 コンデンサースピーカーという珍しい方式の...