音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

ミックス

DTM・レコーディング系ノウハウ

スタジオ・ワン【Studio One】マルチ(パラ)トラックの作成方法【ミックス依頼の準備】

自身で作成されている楽曲のミックスをスタジオやエンジニアへ依頼する時の、マルチトラックの作成方法について、Studioスタジオ Oneワンの場合のです。何故マル...
音楽制作/楽曲制作

東京モーターショー【名古屋大学の動画】の作曲【YouTube】

東京モーターショー2019の名古屋大学のAll GaN Vehicleの音楽を担当させて頂きました。YouTubeにアップされていたので紹介します。作曲・編曲・ミックス・マスタリングと全てLOGIC pro XによるDTMで制作した作品です。使用したソフトシンセも少し紹介します。
DTM・レコーディング系ノウハウ

Eギター、Eベースの録音は【ミックスのために】2つのサウンドで

EギターやEベースをレコーディングするときは、必ずアンプありと無しの2つのサウンドを同時にレコーディングしておきましょう。それだけでミックスの完成度を大幅にあげることができます。その理由や方法について解説します。
DTM・レコーディング系ノウハウ

ミックスをオーダーする際のデータ作りのポイント【マルチ・パラ】

こんにちは、岩崎将史まさふみです。日々、楽曲のミックス作業のオーダーをいただいてますが、良く質問を頂きます。依頼者どのようにデータを作ってお渡しするのが良いです...
音楽の学び

アルバム制作の流れ【CD制作・音楽配信】3つの工程

こんにちは、岩崎将史まさふみです。音楽アーティストが「アルバム制作をしたい!」と思っても、初めは何をどうしてよいのか分からない事ばかりだと思います。相談を受けた...
音楽制作/楽曲制作

MION S.O.S. 【アレンジ&サウンドプロデュース】

こんにちは、岩崎将史です。今年の夏前にMIONさんの新譜に携わらせていただいてました。8月13日に無事にリリースを終え、精力的に活動されているようです。残念なが...
音楽制作/楽曲制作

【ご当地ソングのお仕事】柳ヶ瀬ルンバのアレンジ

こんにちは、岩崎将史です。昨日は8月に続いて、ご当地ソングのボーカルレコーディングで後輩の小島勇司さんがスタジオフルハウスに来てくれました。そこで今回は以前に小...
音楽の学び

【音楽基礎】倍音とは?音楽観が変わるかも

こんにちは、岩崎将史です。今回は倍音について書きたいと思います。前回に書いた【音楽制作の基礎】音とは?音の高さとは?音量とは?の続き的な意味合いがあります。音楽...
音楽制作/楽曲制作

【YouTube】雫井陸「Akumu」のベースやミックスなど

先日、シンセベースとミックス、マスタリングを担当したマルチクリエイター雫井陸さんの新曲MVが公開されました。曲や歌だけでなくイラストアニメーションまで全て自身で作られています。公開されたMVのYouTubeと制作ストリーをブログに書いてみました。
スタジオ・レコーディングの仕事

スマイルシード【熊本地震復興】YouTube公開への道【音楽の改編と映像】

こんにちは、岩崎将史です。以前にレコーディングさせて頂いた曲がYouTubeで公開されています。スマイルシードという曲です。下にYoutubeの画像を貼っておき...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights