音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

音楽ビジネス基礎

音楽の学び

国内レコード産業の勃興の背景【明治から高度経済成長】

こんにちは、岩崎将史まさふみです。 今回は国内の音楽レコード会社について。国内レコード会社の誕生から発展、そして成熟期を経て大きな転換期を迎えるまでの大まかな流...
音楽の学び

日米の違いと歴史的背景からみる【音楽アーティスト事務所の役割】

岩﨑将史まさふみです。 音楽アーティストの事務所の意義について、色々と考えることがありますが、今回は歴史的背景から来る日本の特徴について解説します。 とはいえ、...
音楽の学び

音楽アーティストに事務所機能が必要な理由

こんにちは、岩崎将史まさふみです。 音楽活動をしていく上で「事務所」という言葉が良くでてきます。著名な音楽アーティストの多くは事務所に所属しているというイメージ...
音楽の学び

音楽出版社の登場【歴史的背景と役割】

岩崎将史まさふみです。 音楽出版社が登場してきた背景と役割についての解説です。音楽出版社は、 近世 近代 現代 とで、役割が異なっていきます。今回は音楽出版社登...
音楽の学び

【舞台用語】上手と下手とは?【由来と覚え方】

コンサートホール、ライブハウス、オペラ、ミュージカル、歌舞伎など様々な舞台やステージでは、舞台の左右を表すのに上手・下手という言葉を使います。なぜそのような言葉を使うのか?どうして上手下手というのか?どのように理解したら覚えやすいのかを分かりやすく解説してみました。
音楽の学び

楽譜の活版印刷【どうやってたの?】グーテンベルグ【歴史と仕組み】

楽譜の活版印刷が初めて行われたのは1501年。グーテンベルグが活版印刷を考案してからわずかに50年後です。どうやって楽譜のような緻密な図を活版印刷で実現していったのかを調べてみました。
ビジネスの学び

フリーランスの人へ|請求書の書き方|便利ツール2選【2020年版】

フリーランスだと請求書の書き方が間違っていたり、面倒だったりすると思います。僕も間違った請求書を頂いて書き直しをお願いしたり、場合によっては書いてあげたり。結構、時間をとられるのでブログに書き方をマトメたのと、便利なツールを紹介します。
ビジネスの学び

自主制作での音楽コンテンツの販売方法まとめ

こんにちは、岩崎将史まさふみです。 音楽家が自主で楽曲音源やCDを作った際に、どの様な販売方法があるのか? 簡単にまとめて解説します。 音楽コンテンツの販売メデ...
音楽の学び

舞台の幕【ステージ・カーテン】について

岩崎将史まさふみです。 舞台には色々な幕があります。幕について解説します。 幕の配置 今回、解説するのは日本国内の公共施設ホールで一般的な多目的ホールの幕で解説...
音楽の学び

CD製作「製作者と流通の役割と費用の配分」

岩崎将史まさふみです。 近年は音楽ストリーミング配信が主流となっています。 ストリーミング配信を基軸にした生産性を確保するビジネスモデルの構築は、まだ歴史も浅い...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights