音楽や音楽の活動、製作などを学べる記事

PC・スマホ・タブレット

音楽ビジネス基礎

音楽の学び

【著作権】著作物利用料の考え方【CDやライブ・コンサート経費】

ライブ、イベントやコンサート。CDや音楽作品などのレコード作品を製作するさいの著作権の考え方と費用の意味について解説します。
ビジネスの学び

【フリーランス】人件費以外の料金の見積【音楽・デザインなど】

フリーランスで仕事を請ける際に、どうしても人件費だけに注目してしまっていて、仕事をしても仕事をしてもお金が残らないという話をよく聞きます。個人だろうと法人だろうと、仕事では人件費と同等以上に様々な経費が重要です。そんな経費をどうやって料金化、見積化すれば良いのかを解説します。
ビジネスの学び

【要旨や結論から話す】仕事や職場での会話【お願いします】

要領を得ない話をする人がいて無駄に時間を浪費したり、質問に対しての解答がない場合が結構あって再質問をしたり、色々感じることが続いたので少しブログに書いてみました。
ホール・レコーディングの仕事

バンダとは?【名フィル定期】ベルリオーズ幻想交響曲【録音】

先週末の2日間は名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会で録音でした。第473回目との事。 曲は以前に記事にしたベルリオーズの幻想交響曲。グレゴリオ聖歌につい...
音楽の学び

著作権使用料のお金の流れ【著作権管理事業者と著作権者と著作者】

他人の曲を演奏したり録音してCDなどにする場合、著作権使用料が必要なことは以前に書きました。 支払った使用料がどのような流れでどのような人達にいくのか簡単にざっ...
音楽の学び

コンサートホールとは?【他のホールとの違い】

岩崎将史まさふみです。コンサートホールとそれ以外のホールの違いについて解説します。 このブログ記事を書いた理由 多目的の大ホールをコンサートホールと呼び、打ち合...
音楽の学び

【コンサートホール】パイプオルガンの有無【室内楽ホール】違いと歴史

前回の「コンサートホールとは?」の続きとして「なぜパイプオルガンのあるホールと無いホールがあるのか?」と室内楽ホールとの違いについて解説しています。
音楽の学び

オペラ誕生とオペラハウスの誕生の歴史

岩崎将史まさふみです。 欧州の総合芸術の基本ともいえるオペラと歌劇場オペラハウスが登場した経緯について解説です。 オペラハウスの機構や特徴についてはこちらの記事...
音楽の学び

音楽の成り立ちによる3つの区分【よく使われる大まかなカテゴリー】

岩崎将史まさふみです。 一般の人と音楽についての話をするときに、言葉の認識が違っていて、上手く伝わらなかったり誤解をされることが良くあります。 ポピュラー・ミュ...
音楽の学び

経済でみるクラシック音楽【交易による富で発展】

岩崎将史まさふみです。これまで何回かクラシック音楽の歴史背景について書いてきました。 その発展の原資は大航海時代による富の獲得だと僕は考えています。できるだけ分...
メールアドレスをご登録いただけますと、岩崎将史の最新情報やブログ更新情報などをお届けいたします。
岩崎将史メルマガ登録はこちら
Verified by MonsterInsights