お役立ち記事

iPhone で書類をスキャン【無料】する方法。ホワイトボードも
iPhoneで書類をスキャンするのにアプリを買う必要はないです。色々なスキャンアプリもリリースされているようですが、僕は標準のスキャン機能だけで仕事が十分にできています。会社はこれで物凄い節約と時短が実現しました。ホワイトボードもいけます。スキャン機能とファイルの共有方法を解説します。知っている人には当たり前。でも意外と知らない人もいるので、やり方とメリットを簡潔に書きます。

ほっともっと閉店【決算書で比較】吉野家、モスバーガー
ほっともっとの大量閉店のニュース。吉野家やモスバーガーの苦戦。ライバルであるほかほか亭、すき家、マクドナルドと決算書で比較してみました。ビジネスは難しいですね。色々と考えさせてくれます。

サラウンドの曲作り【DTM】Logic & EastWestのチャンネルアサイン
こんにちは、岩崎将史です。最近はサラウンドでの楽曲オーダーの作曲仕事を進めていました。サラウンドに対応したプラグイン・シンセの音源というのは、あまり持っていなく...

マスタリングの依頼どうすれば良い?【データの準備】必要なこと
マスタリングを依頼する際に気をつけた方が良い事、必要な事などを解説します。少しでも良い音のCDや音楽配信、YouTube配信などをしたい人には絶対に必要な知識です。

生産性を上げるとは?【効率アップは限界あり】付加価値の本当の意味
働き方改革で生産性の向上がさけばれています。がどうも生産性の向上とは業務の効率化によってのみ実現できると考えている人が多いように思います。それも1つの方法ですが、根本的な理解が間違っているとせっかく効率化しても生産性が落ちるということもあります。

人手不足?金が無いのでは?【とある件で試算してみた】
人手不足がさけばれる中「人いない?」の問い合わせが時々あります。人はいるけどもさ…。それって人手不足じゃなくて金不足でしょと思うことが続いてます。面白そうなので、試しに請けたらどんな感じにできるのかをシミュレートしてみました。

【外国曲】YouTubeへの演奏動画のアップ【要注意】シンクロ権
演奏を動画にしてYouTubeなどで公開したいという相談が増えています。それ自体はとても素晴らしいことですが、特に海外の曲を動画にする時は注意が必要です。分かりやすく解説します。

【音楽基礎】音とは?音の高さとは?音量とは?
こんにちは、岩崎将史です。今回は「音」についての超絶基本です。ほとんどの人っんなことぁ、知っとるわ!って人がほとんどだと思いますが、1年生向け講座だと思ってくだ...

【音楽基礎】倍音とは?音楽観が変わるかも
こんにちは、岩崎将史です。今回は倍音について書きたいと思います。前回に書いた【音楽制作の基礎】音とは?音の高さとは?音量とは?の続き的な意味合いがあります。音楽...

【音楽基礎】和声やコード理論はパイプオルガンで発展??
こんにちは岩崎将史です。今回は「今の音楽理論の基礎はパイプオルガンがあったからできた?」という仮説を書きたいと思います。現在ではメジャー・マイナースケールとトラ...